日本オーストリア文学会
  • ホーム
  • お知らせ
  • 会について
    • 会則
    • 入会案内
    • 会員情報の変更
  • 総会・例会
    • 次回の開催
    • 過去の総会・講演会・例会
    • 研究発表の募集
  • 会誌
    • 会誌目次
    • 募集要項
    • 文献紹介及び論文寄贈のお願い
  • 会賞
    • 歴代受賞者・受賞作
    • 応募要項・規定
  • 関連研究会
    • オーストリア現代文学ゼミナール
    • 日本グリルパルツァー協会
    • ウィーン民衆劇研究会
    • 日本ツェラーン協会
    • ハプスブルク史研究会
  • リンク
  • コンタクト

​関連研究会

オーストリア現代文学ゼミナール

「オーストリア現代文学ゼミナール」は、1992年に(マルティン・クバチェク、バルバラ・エーベルトら)オーストリア人講師によって同時代のオーストリア文学を紹介する目的で創設されました。
定例として11月半ばに、当初は箱根、伊豆で、2000年からはオーストリアに縁の深い野沢温泉で2泊3日の日程で開催され、毎回オーストリアから招く招待作家にはこれまでにも少壮、中堅、大家ともども錚々たる面々が名を連ねております。

1994 Rüdiger Wischenbart
1995 Josef Haslinger1996 Gerhard Roth
1997 Peter Rosei
1998 Bodo Hell
1999 Marlene Streeruwitz
2000 Robert Schindel
2001 Robert Menasse2002 Wolf Haas
2003 Margit Schreiner / Sabine Scholl
2004 Josef Winkler2005 Katrin Röggla
2006 Franzobel
2007 Karl-Markus Gauß
2008 Peter Waterhouse
2009 Thomas Glavinic
2010 Lydia Mischkulnig
2011 Erwin Einzinger
2012 Doron Rabinovici
2013 Herbert J. Wimmer
2014 Sabine Gruber
2015 Christoph Ransmayr
2016 Clemens J. Setz
2017 Reinhard Kaiser-Mühlecker
2018 Raoul Schrott

オーストリア現代文学ゼミナールサイト
http://www.onsem.info/
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • ホーム
  • お知らせ
  • 会について
    • 会則
    • 入会案内
    • 会員情報の変更
  • 総会・例会
    • 次回の開催
    • 過去の総会・講演会・例会
    • 研究発表の募集
  • 会誌
    • 会誌目次
    • 募集要項
    • 文献紹介及び論文寄贈のお願い
  • 会賞
    • 歴代受賞者・受賞作
    • 応募要項・規定
  • 関連研究会
    • オーストリア現代文学ゼミナール
    • 日本グリルパルツァー協会
    • ウィーン民衆劇研究会
    • 日本ツェラーン協会
    • ハプスブルク史研究会
  • リンク
  • コンタクト